サーバー向けOS(オペレーティングシステム)として代表的なものにUnixとLinuxがあります。
この2つは非常に似ていますが、細かな点で違いがあります。
それぞれのOSの生い立ちから違いまで、詳しく解説します。
2022.08.18
Linuxとは。特徴やメリットなどを初心者向けに解説
コンピュータを動かすために欠かせないOS(オペレーティングシステム)。代表的なOSにWindowsやMac OSがあり、これらをご存...
VPSならミライサーバー
\2週間無料・全プランSSD搭載/
ミライサーバーを無料で試す
目次
そもそもOSとは?
まず、UnixもLinux、どちらもOS(オペレーティングシステム)と呼ばれるソフトウェアです。
このOSとはなにか、解説します。
OSは、コンピューターが動作するために欠かせない「基本ソフトウェア」です。
CPUやメモリ、ディスプレイやキーボードなどのハードウェアと、コンピューターで動作するプログラム(ソフトウェア)の両方を管理・制御する役割を持ちます。
たとえば、ソフトウェアを動かした際にディスプレイに表示される、複数のソフトウェアを同時に動かす場合にCPUやメモリを適切に割り当てる、といった動作をします。
OSはPCに限らず、スマホやタブレットなど多くのコンピューターに入っています。
OSがない場合、ハードウェアを制御するための処理を各ソフトウェアで実装しなければなりません。
用途が限定された機器だとそれでもよいですが、汎用的にプログラムを実行する場合は、OSは必須といえます。
OSは複数の種類があり、UnixやLinux以外にも、WindowsやmacOSの他、スマホ向けのiOSやAndroidなどがあります。
Unixは最も古いOSといわれている
ここからは、UnixとLinuxそれぞれの歴史や特長について解説します。
最初はUnixについてです。
Unixの歴史
Unixは、現存するOSの中でも最も古いOSと言われており、多くのOSのベースになっています。
Unixは1969年、アメリカのAT&Tベル研究所に所属するケン・トンプソン(Ken Tonpson)氏、デニス・リッチー(Dennis MacAlistair Ritchie)氏らによって開発されました。
当初はマルチタスクOSを目指していましたが、あまりにも難易度が高かったため、シンプルなOSとして作りなおされたのがUnixです。
当初はアセンブラ言語で記述されていましたが、1973年にC言語に書き直され、そのソースが大学や研究機関向けに公開されました。
汎用性、移植性が向上したUnixは、多くの環境で利用されるようになりました。
UnixはAT&T社がライセンスを保有し、Unixに関する開発はライセンス許諾を受けた企業しかできません。
現在Unixは「The Open Group」(TOG)が商標権を管理しており、TOGが定めた仕様を満たし、認証を受けてライセンス料を支払ったOSのみがUnixと名乗ることができます。
Unixの特徴
Unixには、以下の特徴があります。
- マルチタスクが可能
- マルチユーザー(1台のPCを複数のユーザーが同時に利用できる)に対応
- シンプルかつ軽量で、動作が非常に軽い
- 安定性が高く、長時間稼働するコンピューターに利用される
1990年前半において、これらの特徴を持つOSはほとんどなかったため、画期的なOSでした。
そのためUnixとほぼ同等の機能や操作感をもつ「Unix系OS」と呼ばれる派生が多く誕生しました。
Unixの種類
Unixには複数の派生OSが存在します。
主に「System V」と「BSD」の2つの系統に分かれて発展を続けています。
System VはAT&T社が開発した商用Unixです。
代表的なものに以下があります。
- Solaris(サン・マイクロソフトシステムズ社)
- HP-UX(ヒューレット・パッカード社)
- AIX(IBM社)
BSDは、カリフォルニア大学バークレー校の開発者が開発したUnix系OSで、歴史はSystemV系よりも長いです。
BSDライセンスに準拠しており、ソース非公開で商用利用可能なものとなっています。
代表的なものに以下があります。
- FreeBSD
- NetBSD
- OpenBSD
- MacOS
Linuxは「パソコンで動くUnix」を目指して開発
次に、Linuxについて紹介します
Linuxは、Unixから派生したUnix系OSの1つです。
Linuxの歴史
Linuxは1991年、当時フィンランドのヘルシンキ大学に在学中の学生、リーナス・トーバルズ(Linus Benedict Torvalds)氏によって開発されたOSです。
教育機関での利用を目的としたUnix(MINIX)を参考に、1から作り直されました。
本来LinuxというのはOSの核となる「Linuxカーネル」を指し、狭義のLinuxとも呼ばれます。
このLinxuカーネルにOSとして機能するための多くのプログラムが組み合わさったものが、OSとしてのLinuxであり、広義のLinuxです。
後にLinuxは、オープンソースとして公開されます。
Unixはライセンスの制約があり許諾を受けた企業しか開発ができませんでしたが、Linuxは誰もが自由に使用することができました。
これにより多くの開発者によって改良され、世界中に広まっていきました。
Linuxについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
2022.08.18
Linuxとは。特徴やメリットなどを初心者向けに解説
コンピュータを動かすために欠かせないOS(オペレーティングシステム)。代表的なOSにWindowsやMac OSがあり、これらをご存...
Linuxの特徴
Linuxには、以下の特徴があります。
- Unixと同等の機能(マルチタスク、マルチユーザーに、対応、高い安定性)
- オープンソース
- カスタマイズが可能で、多くの種類がある
Linuxの特徴はUnixと同等の性能をもつだけでなく、オープンソースであるため、誰もが無料で利用できます。
また、自由にカスタマイズして新たなOSとして作成することも可能です。
例えば、スマホ向けのOS「Android」は、LinuxがベースとなっているOSです。
Linuxの種類
Linuxはカスタマイズが可能であるため、多くの企業が改良をおこなった「Linuxディストリビューション」が多数存在します。
大きく「RedHat系」、「Debian系」、「Slackware系」の3つが存在します。
RedHat系は、RedHat社が開発している有償のディストリビューションです。
主に業務サーバーで広く利用されている「RedHat Enterprise Linux」や、派生のCentOSなどが有名です。
rpm形式でパッケージ管理を行っている点が特徴です。
Debian系は、ボランティアの技術者によって開発・運営が行われているディストリビューションです。
オープンなサポート体制であり、情報交流も盛んです。
Debian系は「Debian GNU/Linux」の他、Webアプリケーション開発で高い人気を誇る「Ubuntu」があります。
パッケージ管理はdeb形式で行っています。
Slackware系は古くからあるディストリビューションであり、非常にシンプルな構成です。
そのため高い安定性、優れたセキュリティをもち、高速で動作します。
また、1から自分で自由にカスタマイズ可能で安定性と拡張性に優れています。
しかし、Slackwareはシンプルであるがゆえに必要な機能は自分でカスタマイズしなければなりません。
GUIユーティリティやパッケージ管理システムがない、情報が英語のみなど、初心者にはやや敷居が高い部分があります。
>CentOS、Debian、UbuntuなどをVPSで利用するなら、ミライサーバー<
UnixとLinuxの違い
これまでUnixとLinuxの特徴について見てきました。
UnixとLinuxの違いをまとめると、以下の表のようになります。
Unix | Linux | |
---|---|---|
開発開始時期 | 1969年~ | 1991年~ |
開発経緯 | 主に研究・開発用途 | Unix(MINIX)を元に1から作り直された |
現在の主な用途 | 商用サーバー | 商用サーバー Webアプリケーション開発 |
ライセンス | 商用ライセンス | オープンソース |
ライセンス料 | 高い | 安い、または無料 |
開発者目線 | コストが高く敷居が高い | 安価で利用しやすい |
この表から、UnixとLinuxの違いは以下があげられます。
- Unixは歴史が古く、多くのOSの元となっている
- Linuxは1から作り直されたUnix互換OS
- Unixはライセンスが高く、コストの問題から開発者が気軽に利用できるものではない
- Linuxはライセンスが安く、オープンソースであるため開発者が利用しやすい
Unixは高性能なOSですが、ライセンスが高いために一部の企業内でしか利用できないという問題があります。
LinuxはUnixと同等の機能を1から作成したことでライセンスフリーを実現している点が大きく異なります。
また、個人のパソコンでも動作することから多くの開発者に受け入れられ、急速に普及しました。
Linuxは開発者のコミュニティが充実しており、情報も多いため扱いやすいという大きなメリットがあります。
余談ですが、LinuxとWindowsの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
2022.09.01
LinuxとWindowsの違いとは。利用用途や操作性について徹底解説
コンピューターには、CPUやメモリなどのハードウェアとプログラム(ソフトウェア)を仲介する役割をもつOS(オペレーティングシステム)が動作し...
UnixやLinuxのVPSならミライサーバー
ミライサーバーは、アシストアップ株式会社が提供している、Unix系サーバーに特化したホスティングサービスです。
ミライサーバーのVPSでは、高速処理が可能なSSDを全プランに搭載しています。
また、UbuntuやDebian、AlmaLinuxなどの豊富なラインアップから、OSを選択することができます。
2週間無料トライアルを実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。
まとめ
本記事では、商用サーバーOSであるUnixとLinuxについて解説しました。
UnixとLinuxはどちらも高性能なOSで非常に似ていますが、明確な違いがあることを理解しましょう。
一番の違いといえるのが、ライセンスです。
UnixはAT&T社がライセンスを保持し、許諾を受けた企業が開発しているため、ライセンス料が高いという面があります。
このことから、開発者個人が簡単に入手できるものではありません。
Linuxはオープンソースであり、安価に利用できます。
またパソコンで動作し、コミュニティも活発で情報が得られやすいという点から、多くの開発者に広まり普及しました。
Unix/Linuxを勉強するのであれば、まずはLinuxから使ってみるとよいでしょう。
2022.08.18
Linuxとは。特徴やメリットなどを初心者向けに解説
コンピュータを動かすために欠かせないOS(オペレーティングシステム)。代表的なOSにWindowsやMac OSがあり、これらをご存...